【感想レビュー/ネタバレなし】モナーク【PS4/PS5/Switch】

2021年10月14日にPS4/PS5/Switchで発売された学園ジュブナイルRPG「モナーク」

本作は、
「『人を狂わす霧に覆われて世界から孤立した学園』を舞台に、悪魔の力を得た記憶喪失の少年(主人公)が、霧を発生させている悪魔(とその契約者)を倒して霧を晴らす」
というあらすじのゲームです。

この記事では、「モナーク」の個人的評価(ネタバレなし)を書きながらどういった方におススメか?を紹介します。

※記事内で使用している画像は楽天の商品リンクになっています。クリックしても画像は拡大されませんのでご注意下さい。

スポンサーリンク

全体評価

個人的には「ダークファンタジー好きにはハマる良ゲー」だと思います。
悪魔との契約・発狂したり死んでいく人々・ヒトの歪んだ本質(エゴ)を描いたストーリー。と、ダークな展開が好きな方にはもってこいのゲームです。
またキャラデザや戦闘BGM、OPや立ち絵に至るまで、とにかくオシャレでカッコいいです。
それに加えて、戦闘は難しかったものの程よく楽しめ、スキルパネルを埋めて強化するのが面白く、久々に徹夜してのレベル上げ作業にハマったゲームでした。

とはいえ、ヒトを選びそうなゲームだとも感じましたので、いい点と悪い点を知った上でプレイするかを判断することをおススメします。

良かった点

ストーリーが面白い

本作は全体的にダークなストーリーです。主に、人を発狂させる霧の中での探索や、異界へ行き悪魔と闘うことで、物語が進んでいきます。
ネタバレなしで言うと、序盤は「悪魔とその契約者を倒して霧を晴らす」という分かりやすい展開なのですが、中盤以降の展開は全く先が読めず、張られた伏線を少しずつ回収していくことで世界の全貌が読めていきます。
多くの犠牲者を出しながら物語を進めることにより、少しずつ真実に近づく辿り着くというストーリー構成のため、ダークファンタジー好きの人には刺さると思います。
また、現代の学園が舞台のため世界観が理解しやすく、専門用語も多すぎないため話についていけなくなることはありません。

スキルパネル埋めが楽しい

本作はドラクエ11や龍が如くシリーズのように、戦闘で得たスキルポイント(本作でいうSPIRIT)を使用してパネルを開放し、パネルの恩恵を受けることができます。
例えば「新しい回復技が覚えられるパネル」を開放した場合、回復技を覚えることができます。
また本作の場合、経験値によるレベル上昇がない代わりに、スキルパネルを開くと自動的にレベルが1上がります
スキルパネルの恩恵を受けられる上に、レベルが上がって各ステータスが上昇するので、一気に強くなった感じがします。
その上、一回の戦闘で得られるスキルポイントも多く、1試合で1レベル上げるのはザラです。
そのため、スキルパネル埋めが好きな人にとってはサクサク埋まるパネルが爽快で、ハマること間違いなしです。

SRPGのような面白い戦闘

本作の戦闘システムはSRPGのような、「フィールド内でキャラを移動させた後に、技(またはアイテム)を選択する」システムです。

例えば
・敵の背後に移動して攻撃することでバックアタックができる
・攻撃する敵の近くに味方がいる場合は追撃してくれる
・広範囲の技を繰り出すことで、近くにいる敵を全員まとめて攻撃することができる

等ができるため、戦略を考えながら移動することで、効率よく敵を倒すことができます。
また、これらに加えて本作ならではの魅力的な戦闘システムが2点あります。

①「発狂」と「覚醒」
キャラが使う技の中には、使用後に「AWAKE値」や「MAD値」が上がる技があります。AWAKE値がMAXまで上がるとそのキャラは「覚醒」状態になり、MAD値がゼロになるかわりに各ステータスが上昇し、キャラによっては必殺技が使えるようになります。ですが、MAD値がMAXまで上がるとそのキャラは「発狂」し、多少のステータス上昇と引き換えに3ターンで死にます。しかし、「発狂」と「覚醒」の両方を起こすと「発狂覚醒」という状態になって、各ステータスが大幅に上がるだけでなく、発狂で死ぬこともありません。
この「発狂」と「覚醒」を上手く使うことで、覚醒してMAD値を下げたり、覚醒した後に必殺技で敵に大ダメージを与えたり、敵を発狂させて死なせたりと、戦略の幅が豊かになります。

共感
主人公だけが使える技で、味方(または敵)と共感することで、共感した相手とステータス変化や使用技を共有することができます。
例えば、「魔法攻撃力(本作ではPSYにあたる)が高いのに、良い魔法攻撃技を持っていないキャラ」がいたとします。
普通ですと使えない残念なキャラで終わるかもしれません。ですが共感を使用すると、このキャラに火力の高い魔法攻撃技を使用させることができます。
また、使用キャラが6体いたとして、全員共感させた後に全員に1段階、魔法攻撃力が上がる変化技をかけたとします。すると、全員が共感しあい全員一気に6段階まで上がります。

と、これらの戦闘システムを上手く利用することで、普通に戦う以上のダメージを与えることができます。うまく戦えば格上相手でも余裕で勝てます

ダンジョン攻略と戦闘が別々

RPGでストーリーを進める際、ダンジョン内でいちいちエンカウントしてくる敵が鬱陶しい!と感じたことがありませんか?そんな方に朗報です。なんと本作は、エンカウントバトル制ではありません
ダンジョン内に敵(というより発狂した人)は出てくるのですが、近づいてもバトルにはなりません。
(ちなみに人に近づくとMAD値が上がり、ダンジョン内でMAD値がMAXになると始めからやり直しになります。)
そのため、レベルを上げていればサクサク次のイベントへ進むことができます

ではどうやって敵と戦うのか?というと、電話をかけることでバトルができます。
バニタス(味方のマスコット的キャラ)から電話番号をもらったり、ダンジョン内に落ちている電話番号に電話することで、異界へ行って敵と戦うことができます。
この電話番号、実はネットで調べた番号を打っても異界に行けます。
例えば、「モナーク レベル上げ 番号」でググると、ネタバレを見ることなく、自分のレベルに適したおススメ電話番号が出てきます。そのため既存のRPGと違い、序盤から敵の強さや獲得経験値を選んで戦うことができます。ちなみに私は、ネットで調べたおススメ電話番号でレベル上げを繰り返すことで、プレイ開始数時間で25レベルも上げることができました。

気になる点

グラフィックが古い

本作で一番気になる点はコレです。

本作をプレイする前に、同じ制作会社(フリュー株式会社)さんが作成したRPG「カリギュラ・オーバードーズ」をプレイしたのですが、そちらでも同じ点が気になりました。
カリギュラよりかはグラフィックが向上しているものの、令和に出されたゲームとしてはクオリティが低く感じます。それに加えて、処理が重いのか時折画面がカクついたり、エラーが出てゲームが強制終了することもあります。
とはいっても、ファイナルソードほど残念ではありません。PS2レベルの3Dグラフィックでも楽しめる方であれば、問題なく楽しめるレベルです。

レベル上げを作業化しにくい

本作は戦略を練る必要がある上に、雑魚も結構強いです。
主人公のレベルが敵より20以上高くても、戦略を誤るとフルボッコにされて死にます
単純にレベルを上げるだけでは攻略できず、「高レベル×戦略を練る」ことで初めて攻略できます。
そのため、レベル上げ作業をする際、いちいち頭を使って戦う必要があります。
よくあるRPGみたいに「適当に敵にぶつかって、A連打で倒して、経験値を稼ぐ」といった、脳筋でもできる単純作業にはなり得ません。仮に1ターンで攻略可能になっても「まずはこのキャラのこの技を使って、その後にこのキャラのこの技を使って…」といった技を考えて選ぶ作業は必要です。要するに、A連打だけで倒せる敵はいません。
ですので、戦闘システムが苦手な人は、レベル上げ作業だけでなくボス戦も苦行になること間違いなしです。

どんな人におススメか?

デメリットを気にしない

本作は結構好みが分かれるゲームです。好きな人にとっては神ゲーですが、ハマらない人にはとことんハマりません。
特に「グラフィックの古さ」を許容できなかったり、「戦闘システム」が好きになれない方だと、数時間プレイしただけで心が折れます
逆に、これらが気にならない・むしろ好みだという方であれば十分楽しめるゲームです。

ダークファンタジーが好き

本作は学園ジュブナイル物であると同時に、ダークファンタジー色も強い作品です。
人がバンバン死んだり、シリアスな展開も多いです。またダンジョンに徘徊する「発狂した人」はゾンビっぽい上に、ちょっとした謎解き要素もあるため、探索系のホラーゲームが嫌いな人は苦手に感じるかもしれません。

まとめ

グラフィックの古さや戦闘システムは許容範囲!
ダークファンタジーが好き!

そんな方におススメのゲームです。
当てはまる方は是非、買ってプレイしてみて下さい。

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました